• 2019年3月31日

【ハピリン再開発③】ハピリンの建設工事記録(2013.11着工~2014.12)-福井市再開発-

福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。   〇前記事は下記リンクより、ハピリンが建設される前の福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)です。 福井駅西口中央地区再開発事業とは 再開発ビル名「ハピリン」 2016年4月28日開業の再開発ビル「ハピリン」、福井県で最も高い建築物で福井駅前のランドマークとして建設されました。実際、福井平野のあらゆるところ […]

  • 2019年3月30日

【ハピリン再開発②】福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)

ここではハピリン建設に伴い解体された福井駅前ショッピングプラザの解体記録を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、営業中の福井駅前ショッピングプラザ(2013年1月頃)です。 2013年2月頃 スクランブル交差点 メイン入口のスクランブル交差点から商店街に入っていきます。   中央通路を進みます。中央通路より北側の街区は仮囲いが設置され、封鎖されています。   中 […]

  • 2019年3月29日

【福井銀行本店建設工事記録2】(2018.10~2019.3)基礎工事-福井市再開発-

福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、2年計画で本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2018年10月から2019年3月までの間の工事記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井銀行旧本店ビルの解体記録① 福井銀行新本店ビルの概要 ・事業名称:福井銀行本店新築工事 ・所在地:福井市順化1丁目1番1号 ・開発 […]

  • 2019年3月27日

福井駅前のオタクショップまとめ

福井駅前にあるマニア・オタク向けのお店(サブカル系、ミリタリ系、癒し系)を紹介します。2019年10月現在の情報です。 サブカル(漫画・アニメ)系 アニメイト福井店 福井県最大のアニメショップ、全国チェーン店なので品揃いは豊富です。コミックやマンガ、同人誌、CD、DVDはもちろん、アニメグッズ系が充実しています。おそらく福井県内で唯一コミケカタログが買えるお店です。私はたいていはアニメイト福井店で […]

  • 2019年3月25日

福井市スポーツ公園(鎗噛山中腹)からの展望と行き方-福井展望スポット-

福井市南西部にある福井市スポーツ公園(福井市総合運動公園)。スポーツ公園には野球場(福井フェニックススタジアム)を中核に、サッカー場、ラクビー場、ソフトボール場、マレットゴルフコースなど多様な競技場があり、2018年10月の福井国体時にはアーチェリー、軟式野球の会場にもなりました。平日土日共に賑わっている公園で、私が取材で訪れた時には広い芝生広場でラジコン飛行機を飛ばしている趣味者もいました。 今 […]

  • 2019年3月23日

【ハニー跡地再開発工事記録2】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体記録

ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)で4棟の複合ビルの建設が進んでいます。ここでは私が記録したハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体の姿をお伝えします。2017年6月~2018年3月の記録を収録。   〇前記事は下記リンクより、【ハニー跡地再開発1】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体前の記録 2017年6月頃 ハニー食市場北の庄は20 […]

  • 2019年3月22日

福井市のオタク街だった放送会館地下1階の今昔

放送会館の地下1階はマニア向けの店が集まる福井のオタク街でした。しかし、2015年春に放送会館の運営方針の変換(経営者交代)により、お店は次々閉店、2019年5月現在、マニア向けの店は1店のみになりました。ここではありし日(2011年10月)のオタク街と現在(2019年3月)の様子をお伝えします。   福井放送会館とは 概要 福井放送会館とは福井市大手3丁目にある地上6階地下1階建のオフ […]

  • 2019年3月21日

福井銀行旧本店ビルの解体記録①-福井思い出建築物-

福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2018年3月16日を持って営業を終えた本店ビルの解体の姿を紹介します。2018年3月~2018年10月の記録を収録。 福井銀行本店の歴史 福井銀行本店は明治終わりの1903年に現在地に開設されました。1936年に現在の本店ビルの原型とな […]