TAG

工事記録

  • 2019年4月4日

【ハピリン再開発⑤】ハピリンの建設工事記録(2015.7~2015.11)-福井市再開発-

福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。   〇前記事は下記リンクより、④ハピリンの建設工事記録(2015.1~2015.6)です。 2015年7月頃 高層部の建設が進んでいます。目測で18階、高さ約80mまで鉄骨が組みあがっています。 西口駅前広場のバス乗降所の整備もはじまりました。バス乗降場は円形なので現在1/4π分のアーケードの基礎工事が進められています。2016年春の […]

  • 2019年4月2日

【ハピリン再開発④】ハピリンの建設工事記録(2015.1~2015.6)-福井市再開発-

福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。   〇前記事は下記リンクより、ハピリンの建設工事記録(2013.11~2014.12)です。 2015年1月頃 低層部の鉄骨組み立てが進んでいます。福井駅側は組立が終わり、電車通り側の組み立てを行っています。     西口駅前広場の工事も進んでいます。   スクランブル交差点より、手前側の鉄骨の組み立てもはじまりましたので右 […]

  • 2019年3月31日

【ハピリン再開発③】ハピリンの建設工事記録(2013.11着工~2014.12)-福井市再開発-

福井県で一番高い建物「ハピリン」の建設工事記録です。   〇前記事は下記リンクより、ハピリンが建設される前の福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)です。 福井駅西口中央地区再開発事業とは 再開発ビル名「ハピリン」 2016年4月28日開業の再開発ビル「ハピリン」、福井県で最も高い建築物で福井駅前のランドマークとして建設されました。実際、福井平野のあらゆるところ […]

  • 2019年3月30日

【ハピリン再開発②】福井駅前ショッピングプラザの解体記録(2013.2~2013.9)

ここではハピリン建設に伴い解体された福井駅前ショッピングプラザの解体記録を紹介します。   〇前記事は下記リンクより、営業中の福井駅前ショッピングプラザ(2013年1月頃)です。 2013年2月頃 スクランブル交差点 メイン入口のスクランブル交差点から商店街に入っていきます。   中央通路を進みます。中央通路より北側の街区は仮囲いが設置され、封鎖されています。   中 […]

  • 2019年3月29日

【福井銀行本店建設工事記録2】(2018.10~2019.3)基礎工事-福井市再開発-

福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、2年計画で本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2018年10月から2019年3月までの間の工事記録を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、福井銀行旧本店ビルの解体記録① 福井銀行新本店ビルの概要 ・事業名称:福井銀行本店新築工事 ・所在地:福井市順化1丁目1番1号 ・開発 […]

  • 2019年3月23日

【ハニー跡地再開発工事記録2】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体記録

ハピリン西側の福井市中央1丁目10番地北側では再開発事業(通称:ハニー跡地再開発)で4棟の複合ビルの建設が進んでいます。ここでは私が記録したハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体の姿をお伝えします。2017年6月~2018年3月の記録を収録。   〇前記事は下記リンクより、【ハニー跡地再開発1】ハニー食市場北の庄及びその周辺建物の解体前の記録 2017年6月頃 ハニー食市場北の庄は20 […]

  • 2019年3月21日

福井銀行旧本店ビルの解体記録①-福井思い出建築物-

福井最大の交差点・大名町交差点、その一角を占めているのが福井銀行本店です。現在、2020年12月完成を目指して、本店ビルの建て替え工事が進められています。ここでは2018年3月16日を持って営業を終えた本店ビルの解体の姿を紹介します。2018年3月~2018年10月の記録を収録。 福井銀行本店の歴史 福井銀行本店は明治終わりの1903年に現在地に開設されました。1936年に現在の本店ビルの原型とな […]

  • 2019年3月16日

ドーミーイン福井の建設工事記録(2017.9~2018.3)-福井市再開発-

ドーミーイン福井とは2019年3月19日(火)開業のビジネスホテルです。福井市中央1丁目のカトー立体パーク跡地に建設されました。全国でホテル事業を手が得る手掛ける共立メンテナンス(東京)が福井県内初進出です。ドーミーインは富山、金沢には進出済みなので福井開業で北陸3県すべてに進出になります。 このホテルの特徴は、9階浴場です。南側に設けられており、足羽山や足羽川を眺望することができます。また、ホテ […]