- 2019年6月26日
(都)志比口開発線工事状況① 2019.6
福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2019年6月現在の工事の状況を紹介します。 (都)志比口開発線とは 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木田橋通りをフレンドタウンまで北進した線形になります。渋滞の激しい環状東線の渋滞緩和と西開発 […]
福井市西開発1丁目付近において(都)志比口開発線の道路築造工事が行われています。ここでは2019年6月現在の工事の状況を紹介します。 (都)志比口開発線とは 都市計画道路 志比口開発線とは福井市志比口3丁目を起点として西開発1丁目までの延長810メートル、幅員12メートルで新たに整備される都市計画道路です。木田橋通りをフレンドタウンまで北進した線形になります。渋滞の激しい環状東線の渋滞緩和と西開発 […]
福井県道268号福井森田丸岡線では現在道路築造工事が行われています。ここでは2019年6月上旬現在の工事の状況(九頭竜川より北)を紹介します。 〇前編は下記リンクより。 現在の様子(2019.6) 福井工区(整備中) 九頭竜川右岸堤防上 ・現在地 マイアクア屋上展望台より 東側(上り線)より 西側(下り線)より 九頭竜川右岸堤防下 現在地 西側(下り線)より 東側(上り […]
福井県道268号福井森田丸岡線では現在道路築造工事が行われています。ここでは2019年6月上旬現在の工事の状況を紹介します。 一般県道福井森田丸岡線とは 一般県道福井森田丸岡線(以下、福井森田丸岡線)とは福井市開発町の国道416号を起点に北上し、九頭竜川を渡り坂井市で地域高規格道路の福井港丸岡インター連絡道路に至る4車線の道路です。福井市内では道路中央を北陸新幹線が走り、新九頭竜橋(延長約415m […]
福井市川合鷲塚町の(都)川西国道線では現在歩道整備工事が行われています。ここでは2019年5月現在の工事の状況を紹介します。 この川西国道線、もしかしたら大プロジェクトになる可能性を秘めています。(後述) (都)川西国道線とは 最初に都市計画道路 川西国道線について紹介します。 都市計画道路 川西国道線(以下、川西国道線)とは国道8号から国道416号を東西につなぐ全長6,530mの幹線道路です。福 […]
福井県道31号篠尾勝山線の福井市獺ケ口町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2019年6月現在の工事の状況を紹介します。 福井県道31号篠尾勝山線とは福井市篠尾町と勝山市荒土町伊波を結ぶ県道です。福井市と勝山市を直接結ぶ唯一の道路ですが、市境付近は未開通となっています。 工事概要 福井県のサイトに当工事のまとめページがなかったので現地で入手した情報を元に記事を執筆しました。 グーグル航空 […]
福井市~坂井市の九頭竜川では福井県道10号丸岡川西線の布施田橋の架替え工事が行われています。新布施田橋は旧橋の上流側に2011年の着工から7年にわたり工事が行われ、福井国体開催前の2018年9月16日に開通しました。2019年5月現在は旧布施田橋の撤去工事が行われています。ここでは現在の工事の様子をお伝えします。 旧橋は1958年に完成した2代目で、完成当初は福井県内で1番長い橋でした。しかし、車 […]
一般国道158号の福井市境寺町~計石町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2019年5月現在の工事の状況を紹介します。 一般国道158号は福井市から岐阜県高山市をとおり、長野県松本市に至る道路です。福井県内区間は美濃街道(福井市~福井・岐阜県境)、大野街道(福井市~大野市)とも呼ばれ、昔から福井平野部と奥越を結ぶ幹線道路です。国道に並走して高規格道路である中部縦貫道も建設されています。 […]
一般国道416号の福井市白方町~布施田町では現在バイパス工事が行われています。ここでは2019年5月現在の工事の状況を紹介します。 一般国道416号は福井市から勝山市を経由し小松市に至る延長約91kmの道路です。福井市内は東西に通っており、道路西側はテクノポート福井や福井港と福井市街、道路東側は北陸自動車道福井北ICや永平寺、勝山と福井市街を結ぶ主要幹線道路となっています。 福井市剣 […]