- 2021年3月23日
北陸本線の敦賀発金沢行普通列車ラストラン乗車レポ 2021.3
2021年3月13日、今年もJRのダイヤ改正の時期がやってきました。鉄道マニアとしては人気の列車が次々と廃止になっていくので悲しい日でもあります。北陸本線関係は5年前の北陸新幹線金沢開業で大きく変化し、次の2024年の敦賀開業までは大きな変化はないだろうと思っていましたが、昨今の社会情勢の影響で、伝統的な列車が今回の改正でいくつも廃止されることになりました。当記事ではその中から、北陸本線敦賀発金沢 […]
2021年3月13日、今年もJRのダイヤ改正の時期がやってきました。鉄道マニアとしては人気の列車が次々と廃止になっていくので悲しい日でもあります。北陸本線関係は5年前の北陸新幹線金沢開業で大きく変化し、次の2024年の敦賀開業までは大きな変化はないだろうと思っていましたが、昨今の社会情勢の影響で、伝統的な列車が今回の改正でいくつも廃止されることになりました。当記事ではその中から、北陸本線敦賀発金沢 […]
2021年3月13日、今年もJRのダイヤ改正の時期がやってきました。鉄道マニアとしては人気の列車が次々と廃止になっていくので悲しい日でもあります。北陸本線関係は5年前の北陸新幹線金沢開業で大きく変化し、次の2024年の敦賀開業までは大きな変化はないだろうと思っていましたが、昨今の社会情勢の影響で、伝統的な列車が今回の改正でいくつも廃止されることになりました。当記事ではその中から、北陸本線唯一の快速 […]
福井県内の北陸本線有名撮影地をまとめました。芦原から敦賀に向けて掲載しています。福井県内北陸本線三大撮影地「九頭竜川橋梁」「日野川橋梁」「新疋田駅」。 細呂木駅 細呂木駅の駐輪場が撮影地です。上り列車が撮影できます。 撮影例 上り列車(敦賀方面) 2020年8月上旬18時半頃撮影 撮影地情報 オススメ撮影時間 午後順光 主要駅からの列車接近時間 芦原温泉駅からプラマイ4分(特急) 徒 […]
2020年8月19日、福井鉄道の公式クッズとして「レトラム」のジグソーパズルが発売されました。この時、他にも3種類のジグソーパズルが販売されていることを知ったので全4種類購入して組立ててみました。 パズル購入 田原町駅へ 福井鉄道の公式サイトによると販売箇所は越前武生駅・神明・田原町駅・公式サイトの通販ページと書いてあったので最寄の田原町駅に行きました。 窓口にはパズル発売開始の張り […]
福井鉄道では2019年3月に越前武生・西鯖江・神明・浅水・赤十字前の5駅に自動券売機を導入しました。えちぜん鉄道の発券システムを参考にしたそうです。なお、えちぜん鉄道は2020年5月にえちぜん鉄道福井駅に自動券売機を設置しましたがそれは今回紹介する福井鉄道の自動券売機を参考にしたそうです。えちぜん鉄道の発券システム→福井鉄道の自動券売機→えちぜん鉄道の自動券売機とややこしい進化ですね。 ツイッター […]
2020年6月28日は1948年の福井震災発生から72年目です。ここでは震災による鉄道の被害について紹介します。また、福井市立郷土歴史博物館サイト内にあるふくいの歴史アーカーブスに収録されている福井震災の資料から、震災で被害を受けた鉄道車両をピックアップし、どこで被害を受けたかについても調査しましたので報告します。 福井震災における鉄道の被害 鉄道施設被害まとめ 被害総額:8憶2,183万円 被害 […]
2019年8月に福井県庁地域鉄道課内で発足した福井県並行在来線準備株式会社は2020年5月29日に取締役会が開かれ、「運輸計画課」が新設され、既存の「総務企画課」とあわせ2課体制となりました。それにより社員が増えたため、事務所は県庁向いにある大手合同庁舎2階に移転しました。 現在、県から派遣された4人が総務企画課で業務を遂行していますが、新しくJR西日本から9人の出向者が運輸計画課に配属され、国土 […]
北陸本線 福井駅~森田駅間に新駅ができるという報道を見たときに真っ先に北福井仮乗降所の復活や!と叫びました。文献で北福井信号所の名前はよく目にしますが、当時の写真や場所を記載した資料は少なく、どこにあったのかまでは知りませんでした。先日執筆した「北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか」の調査に入るにあたり、信号所がどこに存在しているのかを突き止め、その結果をまとめたのが今回の調査記事で […]