- 2020年5月25日
北陸本線 福井駅~森田駅間の新駅はどこにできるのか
福井市は2020年現在、福井市内全域を対象に新駅の必要性や効果的な設置場所など検討をしています。ここでは新駅の設置の可能性が高い、福井駅~森田駅間においてどこに新駅ができるのかを私なりに検討してみました。 北陸本線の新駅について 新駅設置が検討されている 2023年春、北陸新幹線敦賀開業に伴いJR北陸本線 金沢~敦賀間が並行在来線として経営分離される予定です。北陸本線が地域鉄道になるということで、 […]
福井市は2020年現在、福井市内全域を対象に新駅の必要性や効果的な設置場所など検討をしています。ここでは新駅の設置の可能性が高い、福井駅~森田駅間においてどこに新駅ができるのかを私なりに検討してみました。 北陸本線の新駅について 新駅設置が検討されている 2023年春、北陸新幹線敦賀開業に伴いJR北陸本線 金沢~敦賀間が並行在来線として経営分離される予定です。北陸本線が地域鉄道になるということで、 […]
えちぜん鉄道福井駅に自動券売機が登場しました。ツイッター界隈では駅員が操作するマルスみたいと言われている券売機を取材してきました。 えちぜん鉄道福井駅 2020年5月15日頃に自動券売機が設置されたという情報を入手したので、さっそくえちぜん鉄道福井駅にやってきました。この駅舎は夜景がきれいなことで有名です。側面はガラス張りのため、ホームに停車中の列車が道路からもはっきり見えます。 設置場所は改札横 […]
福井市の豊・社北地区には戦時中に福井鉄道の支線が計画され、途中まで建設が進めらていました。ここでは福井鉄道笏谷線(未成線)の探索結果を紹介します。2019年11月上旬に探索しました。 〇前記事は下記リンクより、【福井市内の未成線】海軍工廠福井工場専用線③ 門前1丁目区間 現地調査(加茂緑苑町付近) 加茂緑苑町付近を探索します。 ルート図 ⑳足羽山公園駐車場付近 足羽山公園駐車場付近で […]
福井市の豊・社北地区には戦時中に海軍の貨物線が計画され、途中まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)の探索結果を紹介します。2019年11月上旬に探索しました。 〇前記事は下記リンクより、【福井市内の未成線】海軍工廠福井工場専用線②豊小学校~門前区間 現地調査(門前1丁目付近) 前回に引き続き福井市門前町付近から紹介します。 ルート図 &nb […]
福井市の豊・社北地区には戦時中に海軍の貨物線が計画され、途中まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)の探索結果を紹介します。 〇前記事は下記リンクより、【福井市内の未成線探索①】福井市豊・社北地区には海軍の貨物線が建設されていた 現地調査(豊小学校~藤ヶ丘団地) 前回に引き続き豊小学校付近から紹介します。 ルート図 ⑧豊小学校東 […]
福井鉄道で非接触ICカードを使って鉄道運賃を払う実証実験が始まりました。 実験の内容 2019年11月8日より、福井鉄道で非接触ICカードを使って鉄道運賃を払う実証実験が福井鉄道福井城址大名町駅―清明駅間で20日まで始まりました。鉄道のICカードといえばJR東日本のスイカやJR西日本のイコカなどがあり、JR北陸本線ではすでに利用されています。しかし、都市部のラッシュ時の高速処理にも対 […]
福井市の豊・社北地区には戦時中に軍の貨物線が計画され、豊から加茂河原まで建設が進めらていました。ここでは海軍工廠福井工場専用線(未成線)と題し、貨物線について紹介します。 海軍工廠福井工場専用線とは 最初に戦後すぐに撮影された航空写真(1947年10月撮影、国土地理院サイトより引用)をご覧ください。 福井赤十字病院の南側から、八幡山の北側、門前を通って、加茂河原に至る道筋が映っています。 道筋の正 […]
2019年8月13日、福井県庁4階の地域鉄道課内に新しい鉄道の準備会社が発足しました。2023年春の北陸新幹線開業に伴い、JR北陸本線の石川県境~敦賀駅間がJRから切り離されます。その切り離された区間を運営するための第三セクター準備会社が「福井県並行在来線準備株式会社」です。しばらくは元県新幹線・地域鉄道対策監の西村利光社長と県から派遣された職員の4人態勢で社員の採用業務を担うそうです。また、それ […]